メインメニュー
予約申し込み
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
9時00分~17時00分
|
町田市連合演劇発表会
第1日 平成27年11月1日(日) 【開会式】 ( 9:30) 1.開会の言葉 2.挨拶 3.来賓紹介 4.講師紹介 5.諸注意
1.『生徒総会』 鶴川第二中学校 ( 9:50) 作:畑澤聖悟 潤色:鶴川二中演劇部 指導:松下晃子・小林郁子 ★生徒総会を明日に控え、生徒会執行部員たちは夕方の体育館で台本片手にメンミツなリハーサル。順調に進むかと思ったのも束の間……
2.『パリーホッタと賢者の石』 堺中学校(10:50) 作:大橋むつお 潤色:シマハラヒデキ 指導:宮本 淳・御木聖子 ★魔法学校に通うパリーが先生を訪ねた理由は…。学校に戻るために彼女がしなくてはいけないことは…。5人で創り上げる魔法の世界をお楽しみ下さい。
3.『ラストチャンスは二度やってくる』 つくし野中学校(11:50) 作:中村達哉・久米伸明 潤色:つくし野中演劇部 指導:髙木圭樹・長沢真弓 ★秘密の同窓会の為集まった、キーコ、冠奈、千百合、公太郎。しかし中学時代の先生、ドクターの発明品で、十年前にタイムリープすることに…!?
第2日 平成27年11月3日(火)
【開会式】 ( 9:30) 1.開会の言葉 2.挨拶 3.来賓紹介 4.講師紹介 5.諸注意 1.『Angel Tear ~人形の見る夢~』 町田第一中学校( 9:50) 作:緋村カズキ 指導:福島康夫・金丸恵美・三瓶真悟・石川二朗 ★人であって、人でないもの。仮初めの命を与えられしもの-人形。個性あふれる人形達と、過去に負った傷を胸に秘めた一人の人形師の物語。
2.『 シュレーディンガーの猫』 鶴川中学校(10:50) 作:佐藤雅通 指導:漆畑拓也・田中浩代(外部指導員) ★東日本大震災の原発事故により避難生活を強いられた高校生。転校先の生徒との間の心の溝、葛藤、そして友情は?「震災はまだ終わっていないんだね。」
3.『ロボットのたまご』 南中学校(11:50) 作:長谷部公連 指導:長谷部公連・森地奈津実 ★新装開店のオムレツ屋。そこには個性豊かな二人の姉と姉思いの妹がいた。しかし真ん中の姉は不登校。妹は一肌脱ごうと、ロボットの格好で漫才の舞台に。
【昼食休憩】 (12:35) 4.『地獄と僕と羽虫と。』 小山中学校(13:30) 作:高木乃梨子 指導:横田美紀・諸星いさ子 ★生きることが嫌になってしまった健太は、本当に死後の世界に迷いこんでしまいます。そこは地獄の「エントランス」。果たして健太の運命は…。
5.『私を全国に連れてって』 南大谷中学校(14:30) 原題:私を国立に連れてって 作:伊藤英梨 指導:北地宏充・藤本薫枝 ★ とある弱小演劇部に、自称指導力のある顧問がやってきた。才能を開花させた役者達が、初の地区大会突破…!?
【閉会式】 (15:20) 1.表彰 2.講評 3.閉会の言葉 4.諸注意
|
9時00分~17時00分
|
練馬区連合演劇発表会
第1日目 平成27年11月 1日(日) 午前の部 ① 『人形館』………………………………………………………………………… 上石神井中学校 作:渡辺 茂 潤色:上石神井中学校演劇部 指導: 石坂 恵理 現実の世界に嫌気がさし、夢里人形館へ飛び込んだ一人の少女、春野香。人形たちとの出会いは、傷ついた香の心をいやしたかのように見えたが。
② 『星のこども』…………………………………………………………… 都立大泉高校附属中学校 作:山田 奈央子 指導: 根岸 大悟 風変わりな転校生がやってきた。個性を大切にする彼女と、「普通」を守りたいクラスメイト達。それぞれの揺れる心が、最後に選ぶものとは?
③ 『修学旅行』…………………………………………………………………………… 旭丘中学校 作:畑澤 聖悟 潤色:旭丘中学校演劇部 指導: 寺田 礼子 名川 伸子(外部指導員)、菅原 修子(外部指導員) 青い海、恋バナ、基地に戦争?修学旅行で沖縄に来た生徒が泊まる旅館の一室。班長のヒカルは個性的な班員たちをまとめようと頑張るが・・・・。
~昼~
④ 『覚えてないで』……………………………………………………………………… 貫井中学校 作:南 陽子 脚色:吉成 侑香 指導: 吉成 侑香 田代 卓(外部指導員) 仲良し2人組の桜と桃。そこに後輩の華も加わり、今日も大はしゃぎ。当たり前に続くと思っていた。それが、何1つなくなったらあの約束は・・・・・。
第2日目 平成27年11月 3日(火) 午前の部 ① 『Live・Love・Life。』……………………………………………………………… 大泉西中学校 作:冨田 魁斗(生徒) 指導: 竹田 光一(外部指導員)、三浦 明美、赤星 裕美 緑の消えた3015年。少年少女はある事を信じ、池へ飛び込んだ。たどり着いたのは○○。これは将来、私達に起こるかもしれない物語。
② 『夏の夜のアリスたち ~「不思議の国のアリス」より~』………………………… 石神井東中学校 作:如月 小春 潤色:石神井東中演劇部 指導: 一丁田 康貴 夏休みの補習授業の真っ最中、突然現れた白兎を追いかけて・・・・川村みさきとクラスメイトが体験する不思議でおかしな『アリス』の世界!!
③ 『みんなのたそがれドキッ!』…………………………………………………… 大泉第二中学校 作:大嶋 昭彦 潤色:榎本 功 指導: 榎本 功 今日はバレンタインデー。生徒会役員たちも今日に限ってソワソワ・ドキドキ。桃子さんに至っては思い詰めた表情。さて、どうなりますか・・・・。
~昼~
④ 『トシシュン?』…………………………………………………………………… 富士見中学校 作:柏木 陽 指導: 柳澤 沙智 昔、杜子春という青年がいた。彼は貧乏だったが、一人の翁に出会い人生を大きく変えていく。果たして彼はどんな生き方を見つけ出すのか・・・・?
⑤ 『夏芙蓉』…………………………………………………………………………… 石神井中学校 作:越智 優 潤色:三村 伸子(外部指導員) 指導: 三村 伸子(外部指導員)、安保 千恵子 木村 里子、別府さやか 卒業式の夜、千鶴は舞子たちを待っていた。「あ、輪になってるね、輪に。」「なんか、遠足みたいだね。」思い出を語りあう真夜中の教室に・・・・。
|
|
|
|
 |
|
|
携帯用QRコード
カレンダー
|