メインメニュー
予約申し込み
|
 |
|
 |
 |
 |
 |

|
世田谷区立中学校演劇発表会
2014年度 第44回 世田谷区立中学校演劇発表会 第1日目 11月1日(土) 開 場 9:20 開 会 式 9:30 挨拶・講師紹介・諸注意等 ☆ 外部指導員
1 砧中学校 『 なっちゃん 』 作 家次 由紀恵 指導 野崎 律子・宮林 優子 潤色 砧中学校演劇部 ☆ 茶円 茜 2 世田谷中学校 『きょうしつ』 作 柏木 陽 指導 井原 法子・原田 昌幸 (参考・引用 太宰治「女生徒」) ☆ 柏木 陽 3 奥沢中学校 『探偵と消えたギフトの秘密』 作 奥沢中学校演劇部 指導 長岡 智子・横山 牧子 ☆ 湊 真里名・富永 圭一 昼食休憩 4 烏山中学校 『変身』 作 新海 貴子 指導 佐藤 ちえり 潤色 彼ノ矢 恵美 ☆ 彼ノ矢 恵美 5 船橋希望中学校 『マッチ売りのシンデレラ』 作 照井 季羅里・南木 颯真(生徒) 指導 守屋 裕次・佐藤 秀子 6 弦巻中学校 『見上げたカナタに星がある』 作 高谷 柚里香(生徒) 指導 飯田 千晴・白井 瑛 潤色 弦巻中学校演劇部 休 憩・投票 閉 会 式 表彰・講評等 2014年度 第44回 世田谷区立中学校演劇発表会 第2日目 11月2日(日) 開 場 9:20 開 会 式 9:30 挨拶・講師紹介・諸注意等 1 桜丘中学校 『スワローズは夜空に舞って』 作 志野 英乃 指導 堤 洋子 潤色 桜丘中学校演劇部 ☆ 星 陽子 2 梅丘中学校 "『うろおぼえロミオと ジュリエット』" 作 梅丘中学校演劇部 指導 渡邉 裕子 ☆ 山本 大・川嶋 佳奈 3 喜多見中学校 『志望理由書』 作 いぐりんとその仲間たち 指導 重盛 健一郎・後藤 重美 潤色 重盛 健一郎 昼食休憩 4 緑丘中学校 『ふたりのイーダ』 作 松谷 みよ子 指導 宮本 勝弘 潤色 亀岡 菜穂子(生徒) ☆ いけだ とも実 5 "世田谷パブリック シアター演劇部 中学生の部" 『人類と金』 作 "世田谷パブリックシアター演劇部 中学生の部" 指導 柏木 陽・金谷 奈緒 休 憩・投票 閉 会 式 表彰・講評等
|
9時00分~17時00分
|
八王子市芸能祭
【開会式】 (9:15) 1.開会の言葉 2.主催者代表挨拶 3.講師紹介 4.諸注意
午前の部
1.ダンス『 』・・・・・・・・・・・・・みなみ野中学校(9:25) 指導:藤木 真理奈
2.『 異能レンジャー8 』・・・・・・・・・・・・・・・・・・館中学校(9:45)
作:加藤 伸一 指導:加藤 伸一
3.『 お部屋探し 』・・・・・・・・・・・・・・・・・南大沢中学校(10:35)
作:江原 慎太郎 指導:上西 礼乃 佐藤 美穂
4.『 TEMPER BOX 』・・・・・・・・・・・・・椚田中学校(11:25)
作:藤井 和成、山地 千晶 指導:廣瀬 加奈 小寺 千晶 石川 綾子
5.『 スワローズは夜空に舞って 』・・・・・・・・・・・・第三中学校(12:10)
作:志野 英乃 指導:横山 康愛 潤色:横山 康愛
【昼食休憩】 (12:50~13:30) <ご来場の皆様へ> ※ 昼食休憩中、午後の準備等のためにホール内はいったん閉鎖いたしますので、 ご了承、ご協力下さいますようお願い申し上げます。 尚、午後の部は、開演10分前(午後13時25分)に、開場いたします。
※ 昼食は、ロビーでお取り下さい。(出場校の生徒は、楽屋で取ることもできます。)
午後の部
(午後13時25分 開場)
6.『 ジンジャーエール! 』・・・・・・・・・・・・・・・中山中学校(13:35)
作:平田 おりえ、新井 繁 指導:堀江 嘉壽子 潤色:中山中学校演劇部 上原 知明(外部指導員)
7.『 墓地物語 ~夏の終わりに~ 』・・・・・・・・・・・別所中学校(14:25)
作:溝口(新海)貴子 指導:竹居 絵莉香 潤色:別所中学校演劇部 上原 知明(外部指導員)
8.『 学園戦争 』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松が谷中学校(15:10)
作:島田 歌音(3年) 指導:黒田 ひとみ 池水 美由紀
9.『 明日の魔女の歌 』・・・・・・・・・・・・・・ひよどり山中学校(15:55)
作:渡辺 茂 指導:横田 佳保里、中村 一香 脚色:ひよどり山中学校演劇部 澄川さなえ(外部指導員) 上原知明(外部指導員) 嘉向三樹男(外部指導員)
10.『 青空 』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松木中学校(16:40)
作:斉藤 俊雄 指導:堀脇 千穂
【 閉 会 式 】 (17:25) 1.主催者代表謝辞 2.講評 3.閉会の言葉
(18:00閉会予定)
|
9時00分~17時00分
|
練馬区連合演劇発表会
プログラム 開会式 あいさつ 練馬区教育委員会 練馬区中学校校長会 練馬区中学校教育研究会
第1日目 平成26年11月 1日(土) 午前の部 ① 『ヒカリのノート』 都立大泉高校附属中学校 作:根岸 大悟 演出: 根岸 大悟 指導: 根岸 大悟 ストーリーを作るのが大好きな小学生のヒカリ。今日も友人のルナに自分のストーリーを語ろうとするが、話の先が思いつかない。すると・・・
② 『しいたけ村の神様』 大泉西中学校 作:深井 那津樹(生徒) 潤色:大泉西中演劇部 演出: 竹田 光一(外部指導員) 武川 陽香(生徒) 指導: 三浦 明美 昔からの奇妙なしきたりを守るしいたけ村。そこに住む五人の中学生が、クラスに姿を現さない生徒を探しに森へ向かう。そして・・・
③ 『アイズ(中学生版)』 旭丘中学校 作:岡村 多佳子 潤色:旭丘中演劇部 演出: 寺田 礼子 旭丘中演劇部 指導: 寺田 礼子 名川 伸子(外部指導員) 心の中の思いを素直に口に出せないサチはリア王に出てくるコーデリアに自分を重ねる。友達へ家族へ好きな先輩へ、サチの思いは伝わるのか・・・。
~昼~ ④ 『残された人形』 上石神井中学校 作:東久留米市立大門中学校 演出: 上石神井中演劇部 指導: 石坂 恵理 感想文を書くために「戦争資料館」に来たキャアリーとマリーナ。そこには8体の人形達がいた。 戦争を見てきた人形たちが語った思い出は・・・
⑤ 『上を向いて歩こう 2013』 石神井東中学校 作:竹生 東・室 達志 潤色:石神井東中演劇部 演出: 田代 卓 一丁田 康貴 指導: 田代 卓 一丁田 康貴 札幌のお話。ハルトがこよなく愛するいとしの彼女、由希が東京へ転校することになった。その前に、何とか心を打ち明けたいハルトだが・・・。
第2日目 平成26年11月 2日(日) 午前の部 ① 『「月夜の浜辺」で見たものは』 貫井中学校 作:深澤 直樹 演出: 吉成 侑香 深澤 直樹 指導: 吉成 侑香 深澤 直樹 新入部員も、台本も、飼っていた犬もいなくなる、希望のない演劇部の二人の前に現れた希望の光は、陽気な転校生!その転校生は実は・・・
② 『地獄と「僕」と羽虫と』 大泉第二中学校 作:髙木 乃梨子 潤色:榎本 功 演出: 大二中演劇部 指導: 榎本 功 地獄って楽しいの?驚きとまどう健太。個性あふれる地獄や天国の住人たちに囲まれて、健太の「明日はどっちだ!?」
③ 『Time Limit』 富士見中学校 作:千葉 舞香 演出: 富士見中学校演劇部 指導: 柳澤 沙智 未来の世界、少女5人に使用寿命が告げられる。使用寿命は生きられる年であり、他人には教えてはいけない。少女達はどう生きていくのか・・・?
~昼~
④ 『《不思議の国のアリスの》帽子屋さんのお茶の会』 石神井中学校 作:別役 実 潤色:三村 伸子(外部指導員) 演出: 三村 伸子(外部指導員) 指導: 安保 千恵子 木村 里子 三村 伸子(外部指導員) 森のどこかで開かれる、帽子屋さんのお茶の会。使者もアリスも通訳も、公爵夫人に市長さん、魔法使いもやってきて・・・。誰も知らない森の中。
|
|
|
|
 |
|
|
携帯用QRコード
カレンダー
|