 |
 |
9時00分~17時00分
|
北多摩中学校演劇舞踊発表会(1日目)
期日及び会場 平成25年 10月27日(日) 府中ひばりホール 11月 9日(土) 東村山中央公民館 11月10日(日) 西東京市民会館
時間 9時頃~17時半頃 (会場によって異なります)
主催 北多摩中学校教育研究協議会演劇舞踊研究会
10月27日(日) 府中ひばりホール
1 我等之友情永久的ニ不滅歩以 志野英乃 府中市立府中第四中 松本佳子 日下田淳子 9:40
2 夏芙蓉 越智 優 潤色 渡邉映二 府中市立府中第九中 渡邉映二 山﨑育子 10:35
3 あの日、そこにいた君に 宮﨑萌加 府中市立府中第八中 松岡智一 今井紀子 11:30
4 夏の夜の夢 シェークスピア作 小田島雄志訳 潤色 吉田恵子 府中市立浅間中 伊藤香里 真鍋智代 加園郁代 13:05
5 神に願って紙散らかして 楽静 都立三鷹中等教育学校 永田美枝 村田精悦 14:00
6 みにくいあひるの子 堀越瑞喜 府中市立府中第二中 上田和子 菊地慎 14:50
11月9日(土) 東村山中央公民館
1 BARA BARA 山中恭子 福生市立福生第一中 高倉 萌 9:30
2 ラストチャンスは二度やってくる 中村達哉 久米伸明 三鷹市立第四中 飯沼三千子 中村達哉(外) 10:20
3 かくれもの 日高詩 小平市立小平第二中 臼杵良子 前盛啓子 高見幸子 櫻井冬子(外) 11:10
4 はしれ! 走れメロス 畑澤聖悟 潤色 藤田昌子 三鷹市立三鷹第一中 藤田昌子 岩﨑尚美 西本綾子(外) 12:00
5 ミッションE 森山奈緒子 東村山市立 東村山第二中 高橋眞弓 13:40
6 どんな時だってターニングポイント 中村達哉 小金井市立緑中 山田美沙希 吉野美穂 中村達哉(外) 14:30
7 あらしのよるに きむらゆういち(講談社出版) 脚本 森 澄枝 東久留米市立南中 橘川小夜 松下真由美 森澄枝(外) 15:20
8 あゆみ 柴 幸男 潤色 安藤俊弥 西東京市立田無第四中 安藤俊弥 16:10
11月10日(日) 西東京市民会館
1 魔術 斎藤俊雄 西東京市立青嵐中 千島恵子 吉野雅子 9:30
2 自殺試験 副島正子 国立市立国立第三中 定森夏子 末田美奈須 10:15
3 學びの庭に集い来て 加藤 隆 東村山市立東村山第六中 浅田七絵 11:00
4 Poison~いじめ中毒~ 田無第三中 演劇部 西東京市立田無第三中 斎藤太佳子 12:35
5 修学旅行 畑澤聖悟 武蔵野市立第五中 丸山晶子 13:30
6 カミに願いを 伊藤レイナ 東久留米市立東久留米中 坂爪邦雄 長谷由紀子 14:25
7 BACK RooM! ダニエル藤井 小平市立小平第四中 松井喜祐 15:20
8 新・ゲームオーバー 照屋 洋 調布市立第六中 照屋 洋 末次則子 二宮陽子(外)木村寿美(外)鈴木みほ(外) 16:10
※ 時間はおおよその目安です。当日の進行状況によっては変更もあります。 よろしくご理解のほど、お願い申し上げます。
講師 高崎 彰 先生 深澤 直樹 先生
上演にあたっての注意事項 ○ ホール内での飲食はできません。 ○ 上演効果の妨げになりますので、カメラでのフラッシュ撮影はご遠慮ください。また、ビデオ撮影は、事前に申請された方のみ、指定された場所で撮影をしてください。個人情報保護ため、撮影されたものは無断でインターネット上に公開するなどの行為はご遠慮ください。 ○ 会場内での私語は慎んでください。 ○ 上演中の入場はできるだけご遠慮下さい。どうしても入場する必要がある場合は、最後尾通路でお待ちになり、場面転換などの機会に静かにご着席ください。 ○ 参加生徒は当日の他の学校の上演もすべて鑑賞することになっています。最後の後かたづけまで皆で協力し、楽しい発表会にしましょう。 ○ 災害等発生の場合は、場内の係員の指示に従ってください。
|
9時30分~17時00分
|
稲城市中学校合同演劇発表会
* 9:30~ 9:45 開場・受付 * 9:45~10:00 開会式
*10:00~11:00 稲城市立稲城第三中学校 発表 『空を見上げて』 作:本木美優 潤色:大津中学校演劇部 指導:木村明美 皆さんは、他の人の心が読めるでしょうか。人の心の読める人は幸せなのでしょうか・・・? 卒業生を送る会がせまっている中学校のあるクラスに転校生が来て・・・。このクラスは卒業生を 送る会で発表することができるのでしょうか。 *11:00~12:00 稲城市立稲城第五中学校 発表 『あなたがかける明日』 作:楽静 指導:村松希美 上国料一志 暗い過去を持つミヅキが、おとぎ話のキャラクター達と出会い、自分の大切な心の「カケラ」をとり戻していきます。あなたにも忘れかけていた大切な何かがきっとあるのではないでしょうか。 最後まで、ごゆっくりご覧ください。
*12:00~13:00 昼食
*13:00~13:45 多摩市立諏訪中学校 発表 『昭和みつぱん伝 浅草・橋場 二丁目物語』 作:タカハシナオコ 潤色:諏訪中演劇部 指導:藤本薫枝 長谷川聡 部員が3年女子1名となり、助っ人の2年女子の手を借りて二人芝居を作ってきました。昭和18年の太平洋戦争真っ只中の女学生二人のお話です。拙いところも多くありますが、どうぞ最後まで、ご覧下さい。
*13:55~14:30 稲城市立第二中学校 発表 『瞳が輝くとき』 原作:富士川吉穂(3年生) 脚本:若月遥(3年生) 指導:加藤弘一 今年もオリジナルの作品を上演します。脚本の第1稿には「ドキ☆ドキ 四人の愛憎劇」というおどろ おどろしい仮タイトルが付いていました。しかし、脚本をもとに実際に動いて、みんなで意見を出し合い タイトルが「瞳が輝くとき」に決定し、少しずつ内容が整理されました。そして脚本の最終稿で何とか 「瞳が輝くとき」というタイトルにふさわしい内容に近づいてきました。
*14:45~15:30 閉会式・講師講評・表彰
鑑賞上の注意 *時程は前後することがあります。お早めにお越しください。 *携帯電話等は、電源をお切りください。 *カメラ・ビデオ撮影する保護者の方は、各学校で使用しているネームプレートをご使用ください。 *カメラのシャッター音やビデオの操作音等は、設定をオフにしてください。また、フラッシュを 使っての撮影はご遠慮ください。 *なるべく、全校の演劇をご覧ください。 *中学生は、制服で来場してください。
|
13時00分~17時00分
|
豊島区立中学校連合演劇発表会
☆開会の言葉 豊島区立中学校教育研究会特別活動・演劇教育研究部部長 小林 豊成 ☆講師紹介 ☆観劇上の注意 ☆上演 1、劇「Is~アイズ~」(45分) 作 岡村 多佳子 潤色 竹下 春香 指導 長谷部公連 竹下春香(外部講師) 千登世橋中学校 本当の自分はどの「私」?気にかかることが多いとその分多くの「私」が生まれてしまう。日常のどの場面でも、性質の違う「私」が自分に気を揉んで口をはさむ。このように思いの定まらない彼女がトラブルに巻き込まれると、意外な展開に事が進み・・・。
2、劇「夢で見たあの丘に」(45分) 作 駒込中演劇部 渡辺 茂 指導 月森正志 渡辺 茂(外部講師) 駒込中学校 劇団ECHOES Jr.は中学生が集まり活動している、劇団ECHOESのジュニア劇団。そこのメンバーで春公演では主役だった橘三郎と脚本担当の水野響、音楽担当の森本希は、同じような丘に登る夢を見る。その丘は星空輝く違う次元の世界を持ってるようなのだが・・・。
☆講評 講師 東京都中学校演劇教育研究会顧問 伊藤 卯之助
※お願い ・開幕中は体育館の出入りをご遠慮ください。 ・携帯電話はマナーモードにするかもしくは電源を切り、音の出るものはお控えください。 ・写真撮影の際のフラッシュは不可です。写真撮影・ビデオ撮影をする場合は、その扱いに 十分にご配慮くださいますようお願い申し上げます。 ・会場内での飲食は禁止です。
|