前月 昨日
2016年 11月 9日(水)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
      ~17時00分
大田区立中学校連合学芸会
11月 8日(火)
開会のことば(12:45)                 大森第八中学校 3年 船山 麗奈
あいさつ                   演劇研究部長(蓮沼中学校長)    大原 章博
上 演   (12:50~15:20)

1 志茂田中学校 「わんつーすりーふぉーふぁいぶしっくすせぶんえいとないん
…天、使!?(テンシ」 作  稲葉 倫也 指導 赤星将史

2 大森第一中学校 「リプレイ」 作  岡本 宏春 指導 岡本 宏春

3 大森第六中学校 「コーヒーブレイク」 作  朝日 悠 指導 林田 奈美

4 矢口中学校 「Run(ラン) away(アウェイ)」
作  矢中演劇部員 指導 渡井 さや香
   平野 ゆかり


講 評    (15:25)           東京都中学校演劇教育研究会顧問  野口 由美子
表彰    (15:35)


11月 9日(水)
あいさつ  (10:55)               大田区教育委員会 指導主事
上 演   (11:00~15:30)

1 六郷中学校 「よだかの星」 作 宮沢 賢治
東蒲中学校表現部 指導 星野 真由美

2 糀谷中学校 「三メートルの思いやり」 作 秦 比左子 指導 寺井 郁男

昼  食   (12:10~12:50)

3 東調布中学校 「Welcome to Blue Wind!」 作 家次 由紀恵 指導 家次 由紀恵
   中村 愛美

4 東蒲中学校 「ディア メモリー」 作  磯野 清美 指導 磯野 清美

5 蓮沼中学校 「超正義の人」 作  大垣 ヤスシ
潤色 蓮沼中学校演劇部 指導 山中 めぐみ
   大原 章博

6 石川台中学校 「花咲く庭を」 作  浅田 七絵 指導 小菅 みちる
                          潤色 石川台中学校演劇部
講 評    (15:30)           東京都中学校演劇教育研究会顧問  野口 由美子
表彰     (15:45)                  蓮沼中学校校長  大原 章博

 
      ~17時00分
江戸川区立中学校 芸能祭学芸会
第1日目☆11月8日(火)  (開場 11:10)                (開会11:20)
開会の言葉  篠崎第二中学校生徒
挨拶      江戸川区教育委員会・同中学校教育研究会長
諸注意    芸能祭学芸会副実行委員長(同演劇研究副部長)

① 『二人へメリークリスマス』                      松江第五中学校
  作 浅井寛史               指導 渡邉志帆
② 『ストロベリー・ミルク・ギャップス』                 南葛西第二中学校
作 劇団プロローグ(脚色:演劇部)  指導 和田実
③ 『夕輝~ぼくの生きていた証~』                       葛西中学校
作 三好日生 補作 深沢直樹    指導 伊藤浩和

休憩 
(14:30)
④ 『願い』                                     西葛西中学校
作 西葛西中学校生徒創作       指導 佐藤ゆかり 生駒普久雄
⑤ 『Cinderella』                                清新第一中学校
シャルル・ペローの童話集より 脚本 山本志保美  指導 関口智 岩井宰子
⑥ 『ブリッコ狂騒曲』                              東葛西中学校
作 副島正子              指導 宮田充 
⑦『怪談:メリーさん』                            篠崎第二中学校
  作 演劇部3年生全員         指導 丸山明美
講師 元全国中学校文化連盟 会長 教師の劇団 創芸 演出家          小野川洲雄 先生
    東東京都中学校演劇教育研究会顧問(研究局参与・前研究局長)        田代 卓 先生
挨拶  芸能祭学芸会実行委員長(同演劇研究会部長)
閉会の言葉 松江第五中学校生徒                  (閉会17:45)
第2日目☆11月9日(金)  開場 (8:40)                 開会(8:50)
開会の言葉  小松川第一中学校生徒
挨拶      江戸川区教育委員会・同中学校教育研究会長
諸注意    芸能祭学芸会副実行委員長(同演劇研究副部長)

① 『七人の部長』                           小松川第二中学校
  作 越智優               指導 松浦之康 浦山美枝子   
② 『優子Ⅱ』                                葛西第三中学校
作 原田萌  指導 中村裕之
③ 『シン シンデレラ』                           二之江中学校
作 NAKAGAWA MANABU     指導 中川学 鈴木かおる
④ 『ストーンパワー~水木しげる作「空想石」からの発想』  小松川第三中学校                   
作 照屋洋               指導 若林喜久美

昼食休憩 
                                            (13:00)
⑤ 『春一番』                                小岩第五中学校
作 斉藤俊雄             指導 深村薫子 内田苑子 
⑥ 『夏色をさがして』                           小岩第三中学校
作 山本司               指導 小埜聡子 
⑦ 『夕陽がなければ朝陽もこない』                小松川第一中学校
作 髙柳佳奈             指導 大澤賢俊    
講師 元全国中学校文化連盟 会長 教師の劇団 創芸 演出家          小野川洲雄 先生
    東京都中学校演劇教育研究会顧問(研究局参与・前研究局長)    田代 卓 先生
挨拶  芸能祭学芸会実行委員長(同演劇研究会部長)
閉会の言葉 小松川第二中学校生徒                  (閉会16:05)

 
 9時00分~17時00分
北区中学校連合学芸会

 
 9時00分~     
足立区中学校連合演劇発表会
平成28年度足立区立中学校連合演劇発表会
平成28年11月9日(水)・10日(木)9時10分開場
会場  西新井文化ホール 主催 足立区立中学校教育研究会
第1日 平成28年11月9日(水) 両日とも終演後生徒交流会、審査講評があります

①『グッド』                        足立区立第六中学校 
作:日沖和嘉子            指導:加藤惠子 横須賀とも子(外部指導員)

②『同窓会』                         足立区立第五中学校
  作:米沢秀典                         指導:堀米寛子

③『ことだま~僕と君のキズナノート~』            足立区立蒲原中学校
作:生徒創作(蒲原中3年・2年生徒)         指導:山本彰男 白井 寛
= 昼  食 =

④『白雪姫? ~You can fly!~          足立区立第十中学校
  作:志野英乃               指導:西谷昌久 山中和子 笹田有希

⑤『アイズ』(中学生版)                  足立区立第十四中学校
  作:岡村多佳子                   指導:関根秀未 二瓶福子

⑥『B2物語』                      足立区立千寿桜堤中学校
  作:顧問創作                         指導:横山淳子


第2日 平成28年11月10日(木)

①『鳥たちの歌』                       足立区立第四中学校
  作:堀 潮                     指導:宮山香里 高栁和子

②『ラストチャンスは二度やってくる』            足立区立第十一中学校
作:中村達哉・久米伸明              指導:髙橋由美子 三浦炎修

③『逃亡者~夢を追いかけて~』                足立区立伊興中学校
  作:溝口貴子                    指導:石井葉子 岡田憲和

= 昼  食 =

④『幽霊部員はここにいる』                 足立区立第十二中学校
  作:田上二郎                   指導:加藤政男 杉澤美智子

⑤『森 FOREST』                    足立区立青井中学校
  作:みるくぱうだー ex     指導:藤田美由紀 平田泰久(外部指導員)

⑥『変人クラスと転入生』                   足立区立六月中学校
  作:生徒創作(六月中2・3年生徒)        指導:西原 大 桐生ミナミ

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は 東京都中学校演劇教育研究会 にて作成されました
http://chugekiken.jpn.org